みなさんこんにちは。当ブログの管理人、ひじきと申します。
ここでは当ブログの運営方針や、僕がどういう人物であるかについて書いていきます。
そんなものには興味ないって?そういう方は下の記事をどうぞ。有名作ではないですが、とんでもなくおすすめの作品です。
おすすめ!>>『隣のクーデレラを甘やかしたら、ウチの合鍵を渡すことになった』(完結済みの作品です)
何について執筆しているのか?
当ブログは『ひじきブログ 大学生のラノベブログwithプログラミング』という名前の通り、主にライトノベルの感想記事を書いています。
まだまだシリーズ数は少ないものの、今後さらに増やしていきます!
そして、ラノベ以外にもプログラミングに関する記事を書いていきたいとも思っています。
元々ブログを始めたきっかけもWeb制作に興味があったからですし、そういう系の記事を書こうという思いはあります(思い”は”笑)。
Web制作とプログラミングは厳密には違いますが、まあそれはさておき。
とある作品の影響でVRやAIにも興味があるので、将来的にはそっち方面の記事が書けたらな〜と思っています。今は素人です笑。
簡単な経歴(とラノベ歴)
それでは僕自身の経歴やラノベ歴についてです。
ブログのサブタイトルに”大学生”とある通り、現在(2023年4月時点)東京大学工学部3年生です。
ちなみにブログ運営とかをやっているため成績は微妙で、テストのたびに落単に怯える生活を送っています…。
情報系の内容に興味があり、プログラミング関連について投稿するブログも運営しています!
首都圏生まれ、首都圏育ち、首都圏在住です。青○タや俺○イル、冴○カノ等の聖地に気軽に行けるのがいいですね、はい。
周りを見回すと、読み始めたのはかなり遅い方ですね。今までに読んだ主な作品を以下に載せておきます。基本的に読んだ順です。
だいたいこんな感じでしょうか。全部おすすめですが、特に面白かった作品は太字にしてあります。
個人的な殿堂入り3作品は青ブタ、SAO、よう実です!(最近はチラムネがよう実を追い上げて来ています)
ヘッダー画像やアイコン等の紹介
次にブログのヘッダーの背景画像とロゴ、アイコンを紹介しておきます。
こちらがヘッダーの背景画像です!
本の背表紙は電撃文庫、MF文庫、ガガガ文庫のもので、それぞれのアイコンは僕の好きな作品を表しています。
おそらくスマホからだとモーニングスターと綾小路が隠れてしまうはずなので、こちらで紹介しました!
続いてはヘッダーのロゴです。
こちらがヘッダーのロゴです!
なんか剣が多いですね…お察しの通り厨二です。
ちなみにレッサーパンダは単に好きな動物というだけで、深い意味はありません。
本の背表紙は電撃文庫イメージです!
最後にアイコンをご紹介します!
アイコンはこちらです!
また剣がありますね…お察しの通り厨二です(2回目)
こうして見ると結構ダサいですが…まあこんな感じです。
ちなみにこれらの画像はCanva(Pro版)を使って作りました!
アイコンやプレゼン資料、SNS投稿など何にでも使える便利サービスで、非常におすすめです!
中学時代の美術の成績が3だった僕にも使えました笑。
ツイッターとかやっています。
オタクは黙ってツイッター、と言っている人がいましたが、僕もツイッターをやっています。
↓こちらがラノベアカウントです。(本アカウントでもあります)
もう1つがプログラミングやブログ運営について発信しているアカウントです。元々プログラミングアカウントがメインでしたが、現在は瀕死の状態が続いています…。
あと、一応noteもやっています。勉強法についてちょろっと書いていたり。こちらも瀕死の状態です。
他にもブログマップやブログ村、ブログランキングといったサービスに登録しています。
ブログ村とブログランキングに登録したのは比較的最近ですが、想像以上に良い順位に付けてます。
主なラノベレーベルはこちら!
僕にとって馴染みのあるところなので完全に独断と偏見ですが、いくつかピックアップしています。
よく読むのは電撃とMFがほとんどでしょうか、有名作も圧倒的に多いですし。
最後にブログの作成環境
こちらはブログ運営について知っている人向けです。専門用語も使っているため、特に興味ないよって方はもうブラウザバックでOK。
前半で書いた通りWeb制作やブログ運営そのものに興味があったので、サーバーを借りてきちんと運営しています。多分。
ページの速度やサイトの構造などのSEOの他、ユーザビリティについてもラノベブログの中ではトップクラスに気を使っている自信があります。
正直本格的に手を入れ始めたのはこのプロフィールを書いている頃なので、効果が出るかは…まだ分からない…。
まあこんな感じですね。
他のブログと比べた時、ブログ運営自体について色々と考えているのが大きな違いだと思います。
まだこの界隈は無料ブログを使っている人も多く、SEOにこだわっている人は少ない印象です。
現実はそういったブログに負けているので笑えませんが……。
まあ、色々と書いては来ましたが、テクニック面はあくまで二番。
一番にはみなさんのことを考え、作品の魅力の伝わる記事作成を目指して行きます!